料金・プラン
PRICE
応援する料金システム
60社120名以上のトップエンジニアと厳正に定めたTechTrain独自のRank制度を導入。技術分野ごとに5段階であなたの実力を可視化します。自社開発企業で通用するレベルと実力の差分を理解し、一段ずつ差を着実に埋めながらスキルアップすることができます。

※弊社紹介実績や取引先からのヒアリングに基づく
Rank(実力)が上がるほど料金が安くなり、さらにサービス内で使える機能が増えるシステムです。
あなたがストイックに頑張った分だけ、学習環境に反映されていきます。

就活・転職活動が可能に。
ずーっと無料。
その場で即企業紹介。
あなたの生活リズムに合わせて、月額でのお支払いかパッケージプランを選択することができます。

※18歳以下は無料となります。ただし、その場合は無料カウンセリングから必ず面談予約してください。
早くスキルアップすれば、
それだけ早く就職できる。
各教材とも自動合否判定システムを搭載しています。ストイックにコードを書けば書くほど、早くRankUpし、月額プランの場合費用が安くなっていきます。加えて、TechTrain内で使える機能も増え、企業紹介を受けることができます。
※登録時にすでにRank4に認定された方は企業紹介を受けることができます。

既に実力のある方は、
最初から無料。ずーっと無料。
登録時に運営との面談を通じてRank4に認定された方は、利用開始時からすべての機能を無料でご利用いただくことができます。

例えば…
CASE 01
エンジニアキャリアをスタートしたい!



CASE 02
現場で活躍できるエンジニアになたい!


CASE 03
新しい技術にもチャレンジしたい!



ご満足いただけなかった場合...最大14日間全額返金
※6ヶ月以上のパッケージプランにお申し込みの場合に限ります。
登録後、14日以内に少しでも「自分には合わない...。」や「状況が変わった。」等心境が変わった際はカスタマーサポートまでご連絡ください。
受講までの流れ

下記ボタンより登録画面へ移動し必要な項目を入力ください。 少しでも不明点や不安なポイントがあれば、いつでもオンライン無料カウンセリングを受け付けております。お気軽にご相談ください。


Rankが決まったらご自身のペースに合わせて希望のプランを選択ください。 Rankが高くなるほど料金が安くなり、使える機能が増えます。

多くの利用者が「実力が一段上がった」と実感
メンターの方との面談は学びが多いなー!
— やっち (@yatchi_en) 2022年5月30日
ミッションもあと少しだし頑張ろー!😆
#TechTrain
自分の基礎知識が足りないと面談してもエンジニアの方の話を理解できないと思って2週間勉強して面談に臨んだら完全に理解できたし円滑だった#TechTrain https://t.co/c2FAgnXQzN
— Takuma Nitta (@5u_rw) 2022年5月23日
次の面談までにはMissionのやること要件は全部満たせるように頑張りたい。
— miu (@miu_MIU_mm_m) 2022年4月23日
あとキャリア面談の予約入れる。一回TechTrainでの勉強の進め方相談する...
#TechTrain via @TechBowl1
3週間くらいかけてクリアできた汗
— はっしー (@prg_84kmh) 2022年4月20日
達成感半端ねぇ
MISSIONを完了しました!
Reactで書籍レビューアプリを作ろう https://t.co/fqJoKlkz5K #TechTrain via @TechBowl1
大学の同期絶賛就活中やからTechTrain紹介しておいた
— せいたろー (@eiaou_f) 2022年4月14日
エンジニアを目指している方必見の神学習サイト
— ShinyaHinohara@フリーランスエンジニア (@hinoshin817) 2022年4月5日
1.Progate
2.TechTrain
3.Udemy
この3つの学習サイトを活用できれば、エンジニアになれます。TechTrainは知らない人が多いかもですが、マジで良いサービスなので検索してみてください。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #エンジニア初心者
Rt >今プログラミングの勉強のために使ってるサービスのTechTrain、中の方々が本当に熱い...!!!ユーザー側が生半可な気持ちで使わせてもらえないなって身が引き締まるサービスある!?本気に本気で応えたいとこちらも燃えてしまう🔥🔥🔥
— miu (@miu_MIU_mm_m) 2022年5月21日
とりあえず、ルーティングはクリア〜!
— 伊澤聡真 (@yuukibutu) 2022年5月29日
(importとか、書き方に関してはおまじない感覚なのだけど)
次は認証なんだけど、APIのドキュメント読んだことねぇ〜笑
どうやって使うのじゃこれは。
どうやって使うのじゃこやつは。#TechTrain @TechBowl1 pic.twitter.com/vy5GE0wgmE
RailwayのJS編クリアー!
— やっち (@yatchi_en) 2022年4月3日
結構時間かかったけど、JavaScriptの理解を深められた😄
改めてRailsのミッション頑張ろー!😆#TechTrain
ありがとうございます🙏 TechTrainで色んな方に相談できたのは自分にとってターニングポイントでした
— Yuba (@yuba_4) 2022年3月25日
フロントエンドの知識無さすぎて初めてTechTrain使った、これいいな!
— タカタ (@tkt__aaa) 2022年3月17日
メンター面談すごく良かった...相手の時間を割いていただいてるにも関わらず、最大限有意義な時間にするための努力を怠った自分の不甲斐なさに落ち込んではいるけど。
— miu (@miu_MIU_mm_m) 2022年3月9日
良かったところ全部書けないけど、プロのエンジニアさんが初心者だからって甘々採点しないところが何より良かった。#TechTrain
#TechTrain
— タクミ (@TAKUMI2360_real) 2022年2月18日
メンターにすごいねって褒められたので自己肯定感++
プログラミングもTypeScriptもめっちゃおもしろ〜〜〜!!!すごい!もっとちゃんと理解したい!って思った。楽しい〜〜!そしてそろそろ(さすがに)クリアしたい。#TechTrain via @TechBowl1
— miu (@miu_MIU_mm_m) 2022年6月9日
この一歩で。